~夏休みを乗り切るための4つの工夫~
夏休み。
子どもたちが家にいる時間が増えるこの時期、普段通りのスケジュールで仕事を進めるのは、なかなか難しいですよね。
私も最初は「仕事が進まない…」と焦っていましたが、数年やってみて気づいたのは、「完璧にやろうとしない」ほうが上手くいくということ。
在宅ワークだからこそできる柔軟な時間の使い方で、夏休みも何とか回しています。
① 早朝に仕事する
子どもたちが起きてくる前の静かな時間は、本当に貴重。
この時間は集中力も高いので、考える作業やまとめる仕事など、頭を使うタスクを優先しています。
② 習い事や外出中を「集中タイム」に
習い事や用事で子どもが家にいない時間は、チャンス!
短時間でも「ここまで終わらせる」と決めて、集中モードに切り替えます。
③ 隙間時間を味方にする
何かの待ち時間や、ちょっとした空き時間も意外と大事。
メール返信や資料チェック、投稿の下書きなど、「軽めの作業」をここで片づけています。
④ タスクは普段より少なめに設定
夏休み中は「やらなきゃ」を減らすのが鉄則。
1日の仕事量を意識的に少なめに設定しています。
完璧を目指すよりも、「今の環境に合ったやり方」に切り替えるほうが、仕事も家庭も、うまく回ると感じています。
子どもたちもだんだん成長して、一緒に過ごせる時間は限られていくからこそ、なるべく一緒にいられる今がありがたい。
だからこそ、私にとっては在宅ワークの働き方がちょうどいいのだと思います。
夏休み後半も、柔軟さとちょっとの工夫で過ごしていきたいと思います。